希望届について
防音工事を行う場合、「住宅防音工事希望届」という書類に記入し、防衛省へ提出する必要があります。
これは、どのような防音工事を希望するのかを示すもので、この手続きは住宅の所有者、または借り手が行うことになります。
原則として住宅の所有者が工事希望者となりますが、
防音工事の実施について借家人が所有者の承諾を得た場合については、借家人が工事希望者となることができます。
希望届の種類
【防音工事】
新規・追加・区画・外郭工事
【空調機器復旧工事】
10年以上経過したクーラー・換気扇・レンジフードの3種類が交換可能です。
【建具復旧工事】
10年以上経過したアルミサッシの交換が可能です。
防音工事の流れ
-
01
- 防衛局へ希望届を提出
- 住宅防音工事希望届を防衛局へ提出します
-
02
- 補助金交付の申込
- 補助金を受けるための申込書を提出します
-
03
- 現地調査
- 防衛局や工事担当が防音工事対象の調査を行います
-
04
- 調査結果の通知受取
- 補助金交付内定通知を受け取ります
-
05
- 補助金交付申請の申請
- 補助金で工事を行うための申請書を提出します
-
06
- 決定通知の受取
- 補助金交付決定の通知を受け取ります
-
07
- ご契約
- 設計管理契約・工事請負契約を行います
-
08
- 工事開始
- 丁寧に施工いたしますのでお任せください
-
- 01
- 防衛局へ希望届を提出
- 住宅防音工事希望届を防衛局へ提出します
-
- 02
- 補助金交付の申込
- 補助金を受けるための申込書を提出します
-
- 02
- 現地調査
- 防衛局や工事担当が防音工事対象の調査を行います
-
- 04
- 調査結果の通知受取
- 補助金交付内定通知を受け取ります
-
- 05
- 補助金交付申請の申請
- 補助金で工事を行うための申請書を提出します
-
- 06
- 決定通知の受取
- 補助金交付決定の通知を受け取ります
-
- 07
- ご契約
- 設計管理契約・工事請負契約を行います
-
- 08
- 防音工事開始
- 丁寧に施工いたしますのでお任せください